※受験した自治体によって、出題された問題が異なる場合があります。
訂正や追加の情報などありましたら、ページ下部のコメント欄よりお願いいたします。
受験生による解答情報まとめ
※下記の解答情報は、受験生による情報をまとめただけのものであり、その内容の正確性を保証するものではありません。内容の正否については、各自でご判断下さい。
【教養】
【現代文】 理論と実験 「2」○実験失敗→理論の否定、にはならない
【現代文】 マイノリティと同質性 「3」○マイノリティは多数派の横暴批判になるが、マイノリティの中のマイノリティを封じてしまう
【現代文】 静物画 「2」○静物画は科学的な現代技術を使うが現実の不確かさを象徴
【現代文】 経済法と社会法 「3」○規制の目的の価値の区別を軽視するべきではない
【英語】 ステーキの焼き方 「5」○焼き時間=冷まし時間
【英語】 アボリジニ 「1」○アボリジニを虐殺して追放、×元々砂漠の民、×開発により砂漠化
【英語】 日本の民族同一性 「」○1980sの外国人労働者の流入が単一民族であるという論調を強めた
【英語】 口伝伝承 「?」○共同体の真理を共有する+人々をまとめる
【英語】 アメリカ都市 「?」○戦前から郊外へ人口移動、戦後は交通網の発達で加速
【古文】 徒然草 「5」○田舎者と思っていたが見直した、×2.、×4.見損なった
【文化】 日本の文化 「」歌舞伎、文楽、能、狂言の順
【推理】 論理 「1」A買→B買、C買→B買、D買→A買 、∴D買→B買
【推理】 社員 「4」オーストラリアにのみ行った社員がいる
【推理】 平面パズル 「」○はB、※はD
【推理】 ザルabc3段重ねから4段重ね 「」Dは穴1つ
【推理】 六角形周回 「?」3通り(1、3、5、7、9から6の倍数になる組み合せ)
【推理】 積み木3つ 「2」
【判断】 切断 「1」ひょうたん型
【判断】 4面体 「1」上から見たら白が2面
【判断】 バイト 「1」Aは日曜休み
【判断】 電車 「5」A→C→G→B→D→E→F→A
【判断】 対応関係(兄弟と折り紙) 「5」白は全部羊皮紙
【判断】 時計 「4」8時20分
【判断】 コイン 「2」35個
【判断】 ワインセット 「4」70
【判断】 動く歩道 「2」45
【判断】 穴あきタンク 「4」3と2
【判断】 三角錐の移動 「?」下:白2、上:黒1
【判断】 投票 「?」47票
【判断】 正三角形の頂点aの動く範囲「3」ラグビーボール型
【判断】 三角形の魔法陣 「5」e=6
【判断】 スポーツジム 「3」5-2で3日差
【資料】 電話相談 「5」○被害額が増加し続けてる
【時事】 安全保障 「3」○集団的自衛権の解釈を変え、存立危機事態で行使できるように ×5.自衛隊派遣地域を限定
【時事】 中国経済 「?」○戸籍制度とシャドーバンク、×成長率10%、×賃金上昇せず、×日本の中国投資は増加し続け
【時事】 難民問題 「?」○EUで難民受け入れ分担、×ドイツ難民拒否、×日本積極的な難民受け入れ
【時事】 賃金と雇用「?」×若年層を中心に完全雇用率は改善し東海は平均以上、近畿九州沖縄は平均以下 、×最低賃金600円台の地域がある、○最低賃金法は雇用形態等に関わらず適用
【時事】 TPP「1」○関税だけでなく環境や労働についてのルールも含む21世紀型協定、×tpp発効で即時関税ゼロ、×7割の関税撤廃、×tppメンバーに中国、×tpp締結で承認なしで有効、×アメリカisds条項に反対
【時事】 新安保法制「5」○岸伸介の新安保締結と安保闘争、×1.朝鮮戦争不況、×サンフランシスコ条約で露中とも講和
【時事】 電力 「?」○再生エネルギー増えたので法律改正、×風力が一番、×電力自由化10社以外は参入せず、×家庭用以外、○発送電分離
【政治】 選挙について 「?」×1.委員会に審議会が含まれる、×3.議会の支配外の組織に憲法違反の疑いなし、×4.国民投票導入は合憲×党議拘束は憲法違反
【憲法】 法の下の平等 「4」○合理的区別は許される、×差別的な法の適用、×制限列挙方式、×国民の贔屓
【憲法】 表現の自由 「?」
【憲法】 内閣 「5」○総理大臣が欠けたら総辞職、○議会による予算の増減変更、×議会の予算提出権、×内閣の臨時予算は国家承認不要、×天皇が議長の任命
【経済】 通貨安について「?」円安:購買力低下、海外投資減少、海外資産増加
【経済】 企業の資金調達「3」○内部留保、×コーポレートガバナンス
【社会】 同和問題 誤っているもの 「4」同和問題の解決は放置が一番
【地理】 気候区分「?」○B.砂漠とC.温暖湿潤、×A.熱帯、×D.ツンドラ
【地理】 日本の災害 「?」○東北沖地震はプレート、竜巻は平地で発生 、火山監視は50 、雪崩の速さは表層雪崩の方が早い、
【地理】 インド 「?」ヒンズー教、パキスタンとバングラデシュはイスラム教
【日本史】 明治時代 「2」○軽工業中心、×条約改正出来ず、×就学率が低かった、×普通選挙制
【日本史】 土地制度 「?」○太閤検地で荘園消滅、×班田収授法、×江戸時代田畑売買、×江戸時代金銭納税
【日本史】 50~60年代 「?」○安保闘争、×朝鮮戦争不況
【世界史】 中国 「?」明(朝貢貿易や和冦に苦しんでいた)
【世界史】 ロシア史 「?」○ペレストロイカ後に独立運動が高まってソ連崩壊、×第二次大戦ロシア無傷、×キューバ大虐殺、×スターリン世界恐慌で失脚
【世界史】 ヨーロッパ史 「?」○ア.イギリスは産業革命で産業資本家が権利を得た、×イ.アメリカ大統領に司法権・立法権・行政権を集中、×ウ.ナポレオンの時代は戦力が均衡していて平和な時代だった、○エ.フランス革命から啓蒙思想が流行る
【数学】 y=xとy=-1/2x+6とx軸の中に作れる四角形の最大面積「4」-3q+12、最大面積はq=2
【数学】 x^2+y^2+4x-2y+1=0はどんな円か 「?」中心(-2,1)、半径2の円
【物理】 放物線「2」0m/s、2秒、60m
【物理】 1Ω、2Ω、12V直列と並列 8V、32W、72W
【化学】 物質「」○アルミ、銅、水銀、○鉛、鉄の順
【化学】 NH3の濃度「?」2mol/L、4mol、14+1×3
【生物】 タンパク質 「?」○酵素と深く結びついて速度に関係する、×人体は炭水化物、×たんぱく質は熱変性しない、×骨と軟骨はコラーゲン
【生物】 自律神経とホルモン「2」○インスリンは血糖に関係していてホルモンは即効性ないけど長持ちする、×交感神経、×血中糖度と同程度のホルモン
【地学】 気候 「?」○低気圧では上昇気流が発生し悪天候、×上空に行くほど高気圧、×夏は西高東低
【地学】 マグマと火山 「?」火砕流
【専門】
【政治学】 政党 「1」名望家 近代組織化 社会の担い手 幹部政党で
【政治学】 マスメディア 「2」○沈黙の螺旋
【政治学】 地方財政「」○国と地方の決算の割合4対6
【政治学】 組織論 「4」○サイモン
【社会政策】 生活保護 「?」×ア:受給者は増加傾向、×イ:医療費が最多、○ウ:保護費は公費で賄われている、○エ:就労させる、保険解約させる
【社会政策】 公的医療保険制度「3」高額療養費は所得に応じる
【社会政策】 最低賃金 「?」○若年層を中心に完全雇用率は改善した、○東海は平均以上、近畿九州沖縄は平均以下、×最低賃金600円台の地域がある、○最低賃金法は雇用形態等に関わらず適用
【国際関係】 集団安全保障 「1」集団安保障の定義
【国際関係】 IAEA 「4」○加盟国の原発査察
【国際関係】 国際法 「5」○国際司法裁判所
【国際関係】 ODA 「?」○円借款
【憲法】 国籍 「5」○無国籍の自由は制限可
【憲法】 思想良心 「1」○企業による支持政党の調査、×名誉毀損謝罪、×内申書、×税理士会、×国家斉唱
【憲法】 予算決算 「?」○予算は国会が増減できる
【憲法】 独立行政委員会 「4」○国会のコントロール下にある限り許される
【憲法】 天皇 「?」○すべて皇室の費用は予算に計上して国会の議決を得なければならない
【行政法】 情報公開 「?」○不開示情報でも行政庁の長が開示できる
【行政法】 行政不服審査 「3」○再審請求は法律がないとできない
【行政法】 国家賠償法 「?」×川などの自然公物は含まれない、×2条は過失が要件、×管理と費用負担が別の場合費用負担のみが賠償する
【行政法】 地方自治 「1」」○政令市は県から権限委譲、×法定受託事務は条例で規制できない、×法定受託事務に国は口出しできない、×借金に財務大臣の許可が必要、○地方の事務には法定受託も含まれる
【行政法】 行政計画 「5」○地方自治体による信頼破壊の行為は国賠対象になる
【民法】 債務不履行 「?」○予見できれば特別損害も賠償
【民法】 通謀虚偽表示 「4」○Cは登記を備えればDに対抗できる
【民法】 共有 「3」×保存・管理も全員の同意がいる、○いつでも分割請求できる、ただし一定の分割禁止OK、×共有者が死んだら国庫
【民法】 契約 「4」 ○注文者は損害を補償すればいつでも解除可
【民法】 留置権 「?」○一部弁済でも全部につきできる
【民法】 事務管理 「?」○事務管理のための侵入は違法性ない、×管理者と修理者の間の請負契約は受益者に当然に帰属、○受益者に必要費請求できる、×自己の財産と同一の注意義務
【民法】 認知 「?」○成人した子の認知には、この同意が必要
【民法】 権利能力なき社団「3」○構成員各自は直接的に責任を負わない
【刑法】 ○精神鑑定に裁判所は拘束されない
【刑法】
【労働法】 労働者概念 「?」○労契と労基同一基準
【労働法】 労働委員会 「?」○いつでも和解させられる
【労働法】 労働時間 「?」仮眠も労働時間
【経済学】 余剰分析 「5」
【経済学】 独占理論 「?」○需要の価格弾力性が低いところに高い価格
【経済学】 生産可能性 「2」○生産要素2から3、3から4で遁減
【経済学】 需要と供給曲線 「?」
【経済学】 公共財 「?」○消費、非競合性、非排除性、混雑性
【経済学】 GDP 「5」GNI
【経済学】 IS-LM曲線 「?」貯蓄は所得の「増加」関数、貨幣需要は利子率の「減少」関数。投資の利子弾力性が「小さい」貨幣需要の利子弾力性が「大きい」とき金融政策は弱まる
【経済学】 金融政策 「1」上昇低下低下上昇
【経済学】 物価変動 「?」ラスパイレス
【経済学】 失業「?」需要不足、摩擦、構造、需要不足
【経済学】 政府支出乗数 「1」1/1-c、1、c/1-c
【経済学】 UV曲線 「?」45度線沿いに移動すれば構造的失業、UV曲線沿いに移動すれば需要不足
【経済学】 外部不経済の内部化 「」
【経済学】 期待効用 「?」X=10のとき社会的効用最大
【財政学】 財政健全化 「?」PBが均衡したら利払い費だけ債務が増加、利子率より経済成長率のが大きい、国赤字、地方黒字
【財政学】 公債の中立命題 「5」○赤字国債、建設国債
【財政学】 財政の現状 「?」少子高齢化→家計貯蓄率減→公債の消化能力低下
【財政学】 所得の再分配 「?」~は社会保障の機能もある
【経営学】 経営の多角化 「2」○シナジー、×相補と相乗は同じ
【経営学】 動機付け 「4」○ブルームの期待理論
【経営学】 競争戦略論 「?」×スタックインザミドル
【経営学】 国際経営「?」○トランスナショナルは統合ネットワーク
【経営学】 企業ドメイン「?」○顧客のコンセンサスを得なければいけない
【教育学】 教育の歴史 「?」1872学制、1890教育勅語、1900義務教育無償化
【教育学】「生徒指導 「?」
【社会福祉】 成年後見制度 「?」
【社会福祉】 少子高齢化 「4」M字カーブ