![]()
このページは、国税専門官採用試験の自己採点結果についてアンケートを行うページです。
ボーダー予想の参考にご活用ください。
国税専門官のボーダー確認・予想
国税専門官採用試験の解答速報まとめ(平成30年度)
目次(クリックで移動できます)
基礎能力(教養)択一
該当する点数にチェックを入れた後、質問項目の下部にある「回答」ボタンを押してください。
自己採点の結果は何点でしたか?(国税専門官・教養)
- 11点以下 (0%, 3 票)
 - 12点 (0%, 1 票)
 - 13点 (0%, 0 票)
 - 14点 (0%, 3 票)
 - 15点 (1%, 11 票)
 - 16点 (2%, 15 票)
 - 17点 (3%, 26 票)
 - 18点 (5%, 40 票)
 - 19点 (7%, 60 票)
 - 20点 (9%, 71 票)
 - 21点 (9%, 76 票)
 - 22点 (10%, 82 票)
 - 23点 (10%, 82 票)
 - 24点 (10%, 80 票)
 - 25点 (7%, 54 票)
 - 26点 (8%, 69 票)
 - 27点 (6%, 52 票)
 - 28点 (5%, 42 票)
 - 29点 (2%, 14 票)
 - 30点 (2%, 14 票)
 - 31点 (1%, 11 票)
 - 32点 (1%, 7 票)
 - 33点 (0%, 3 票)
 - 34点 (0%, 2 票)
 - 35点 (0%, 3 票)
 - 36点 (0%, 0 票)
 - 37点 (0%, 0 票)
 - 38点 (0%, 0 票)
 - 39点 (0%, 1 票)
 - 40点 (0%, 3 票)
 
総回答者数: 825
投票者の平均点:22.989
投票者の標準偏差:4.047
專門択一
該当する点数にチェックを入れた後、質問項目の下部にある「回答」ボタンを押してください。
自己採点の結果は何点でしたか?(国税専門官・専門)
- 11点以下 (1%, 5 票)
 - 12点 (1%, 5 票)
 - 13点 (1%, 9 票)
 - 14点 (2%, 14 票)
 - 15点 (3%, 21 票)
 - 16点 (5%, 37 票)
 - 17点 (5%, 37 票)
 - 18点 (8%, 63 票)
 - 19点 (9%, 74 票)
 - 20点 (8%, 63 票)
 - 21点 (9%, 73 票)
 - 22点 (8%, 64 票)
 - 23点 (9%, 74 票)
 - 24点 (9%, 73 票)
 - 25点 (7%, 54 票)
 - 26点 (4%, 34 票)
 - 27点 (4%, 35 票)
 - 28点 (3%, 21 票)
 - 29点 (2%, 17 票)
 - 30点 (1%, 9 票)
 - 31点 (1%, 5 票)
 - 32点 (1%, 4 票)
 - 33点 (0%, 2 票)
 - 34点 (0%, 1 票)
 - 35点 (0%, 0 票)
 - 36点 (0%, 0 票)
 - 37点 (0%, 1 票)
 - 38点 (0%, 0 票)
 - 39点 (0%, 0 票)
 - 40点 (0%, 2 票)
 
総回答者数: 797
投票者の平均点:21.567
投票者の標準偏差:4.246
択一試験合計
該当する点数にチェックを入れた後、質問項目の下部にある「回答」ボタンを押してください。
自己採点の結果は何点でしたか?(国税専門官・教養+専門)
- 22点以下 (0%, 1 票)
 - 23点 (0%, 0 票)
 - 24点 (0%, 0 票)
 - 25点 (0%, 0 票)
 - 26点 (0%, 1 票)
 - 27点 (0%, 3 票)
 - 28点 (0%, 0 票)
 - 29点 (0%, 1 票)
 - 30点 (0%, 2 票)
 - 31点 (0%, 3 票)
 - 32点 (0%, 1 票)
 - 33点 (1%, 4 票)
 - 34点 (1%, 4 票)
 - 35点 (1%, 9 票)
 - 36点 (2%, 16 票)
 - 37点 (3%, 27 票)
 - 38点 (5%, 42 票)
 - 39点 (7%, 54 票)
 - 40点 (9%, 67 票)
 - 41点 (6%, 43 票)
 - 42点 (5%, 40 票)
 - 43点 (8%, 59 票)
 - 44点 (6%, 50 票)
 - 45点 (6%, 43 票)
 - 46点 (7%, 57 票)
 - 47点 (6%, 48 票)
 - 48点 (5%, 42 票)
 - 49点 (3%, 27 票)
 - 50点 (3%, 27 票)
 - 51点 (3%, 23 票)
 - 52点 (3%, 20 票)
 - 53点 (2%, 12 票)
 - 54点 (2%, 13 票)
 - 55点 (1%, 9 票)
 - 56点 (1%, 7 票)
 - 57点 (0%, 3 票)
 - 58点 (1%, 9 票)
 - 59点 (0%, 2 票)
 - 60点 (1%, 4 票)
 - 61点 (0%, 1 票)
 - 62点 (0%, 0 票)
 - 63点 (0%, 0 票)
 - 64点 (0%, 0 票)
 - 65点 (0%, 0 票)
 - 66点 (0%, 1 票)
 - 67点 (0%, 2 票)
 - 68点 (0%, 0 票)
 - 69点 (0%, 0 票)
 - 70点 (0%, 0 票)
 - 71点 (0%, 0 票)
 - 72点 (0%, 0 票)
 - 73点 (0%, 0 票)
 - 74点 (0%, 0 票)
 - 75点 (0%, 0 票)
 - 76点 (0%, 0 票)
 - 77点 (0%, 0 票)
 - 78点 (0%, 0 票)
 - 79点 (0%, 1 票)
 - 80点 (0%, 3 票)
 
総回答者数: 781

今年試験を受けて、今年の望みは消えました。潔く諦めて民間で働くか、もう一回来年以降に受け直すか迷ってます。
今年試験を受けて、今年の望みは消えました。潔く諦めて民間で働くか、もう一回来年以降に受け直すか迷ってます。
公務員試験は年齢制限までなら何度でも受験できますので、諦めずに来年もう一度試験を受けてはいかがでしょうか?
ただし、新卒であるならば民間も並行して受けた方が良いように思います。